学ぶ、考える、書き出す。

学習し、自分なりに噛み砕いて、書き出すブログ。

WSL上のChromiumでPDF出力をする

Windows Subsystem for Linux(WSL)上で Headless Chrome を使って、PDF 出力をしてみました。
やり方としては次に示すコマンドを実行すれば、C ドライブ上の Temp フォルダの中に Google をスクリーンショットした output.pdf が出力されます。

sudo apt install chromium-browser
chromium-browser --headless --disable-gpu --print-to-pdf=/mnt/c/Temp/output.pdf https://www.google.com

記事を共有する

関連記事

  1. Chromium のチャンネル間で変更された点を確認する方法

    とある事情により、Chromium の stable と beta チャンネル間で変更された点から、バグが直されたコミットがどれなのか確認する必要に迫られました。

  2. WindowsでもmacOSのようなキー操作を実現する

    前から macOS のように Windows でも Ctrl キーを使ったカーソル移動をおこないたいと思っていました。

  3. 自作 PC を組んで運用し始めてもうすぐ1年が経とうとしている

    2019 年の 9 月頃に自作 PC を組んで運用をおこなっているが、自作 PC について Twitter でしか書いてなかったため、ブログにも書いて自作 PC はいいぞというのを伝えていきたい。

  4. eslint-plugin-importによってVitestの設定ファイル上でエラーが発生する場合がある

    vitest と eslint-plugin-import に依存している環境では、vitest.config.ts内で vitest/config をインポートすると Unable to resolve path to module 'vitest/config'. eslint(import/no-unresolved) というエラーが出る場合があります。